お通夜や告別式などの葬儀が終わると、遺族や親族などの血縁の濃い人が火葬に立ち会い、荼毘に付されてしまいます。葬儀が終わっても、初七日や四十九日法要などの逮夜が控えています。基本的には四十九日までは、仏壇に遺骨を安置します。四十九日を過ぎて喪が明けると、遺骨を安置する必要があります。墓地やお墓を購入する前に、一時的に遺骨を預かってほしい場合は納骨堂を利用すると良いでしょう。優良な納骨堂は、料金がわかりやすく明瞭になっており、電話やメールなどでも問い合わせが出来ます。
人生100年時代が真実味を帯びてきましたが、一方で少子化による親族の減少あるいは付き合いの希薄化が風潮となってきました。従って、長寿を全うした頃には知り合いが殆どいない状態となるので周囲の人に頼っていられないとの意識が強まってきました。そこで、生前の内に自分の死後の処置をしておこうとする新しい形態の永代供養方法として墓じまいが増えているといえます。高度経済成長の始まった昭和30年代頃まで地方ではどこの家庭でも葬儀のある度に先祖代々のお墓を寺院の管理する墓地に埋葬して寺院と檀家の関係が延々と続いてきました。
終活でお葬式のことを考えていくことはもちろん重要ですし、これからの墓の管理をしっかりと考えていくことも必要です。今のお墓の状態をチェックして、地震の揺れでいたんでいるところがあるなど、専門業者に依頼してリフォームを進めていく方法もあります。費用がかかるイメージを持つ方もたくさんいますが、いろんなデザインの墓があり、流行のデザインでないものだと、安く用意できる場合もあるため、予算内でできることを考えていけます。
かつての日本では、家族が亡くなると墓地や墓石を購入して、子供や孫に継承をしていくのが一般的でした。両親と離れて生活をしていたり、独身を貫く人が増えているので、少子高齢化が進んでいます。お墓を継承してくれる人がおらず、悩んでいる人が少なくありません。20代、30代の若い世代は、墓地やお墓を購入せずに納骨堂を利用する人が増えています。納骨堂はロッカー式や仏壇式などの種類があり、墓石の代わりに遺骨を安置することが出来ます。
お墓の購入をスムーズに行うためには、それぞれの霊園が主に対応している宗教や宗派について調べたり、墓石の購入方法を確認したりすることが重要となります。葬儀社によっては、一通りの葬儀を済ませた遺族を対象に、霊園の契約や墓石の購入に関する相談を受け付けているところも多くあるため、少しでも悩んでいることがあれば、ためらわずに担当者に連絡を取ることがおすすめです。また、立地や区画の広さ、自然環境など様々なポイントにこだわって霊園の契約を結びたい場合には、早い段階から人気のある霊園の見学を済ませたり、管理会社のベテランの担当者と打ち合わせをしたりすることが大切です。
雑学王おおやの家族葬について紹介所 Copyright(C)www.oya-kazokusonitsuite.net All Rights Reserved.